施設案内

グループホームとはWhat's Group Home?

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
要介護者で認知症状態にある高齢者が、家庭的な雰囲気の中でそれぞれの個別性を重視した”その人らしい生活“を送れるよう、24時間体制で専門スタッフが支援します。
希望される方には、施設長でもあります中島医師(協力医療機関:なかしま外科・内科)が定期的に訪問診療し、日常の健康管理を行います。

ケアマネージャーの図師(ずし)がご相談に応じます。お気軽にお電話ください。

TEL
0985-61-8525

ホームの基本理念Idea

ホームの基本理念

思いやりの心をもって 暖かく見守って ゆっくり聞いて
さりげなく手伝って 笑顔を大切にして
ここが私たちのささやかな住まいです。

施設長ご挨拶Greeting

グループホーム雁ヶ音?施設長 (なかしま外科・内科 副院長)/中島?紫織

グループホーム雁ヶ音 施設長 (なかしま外科・内科 副院長) 中島 紫織

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 介護支援専門員
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本緩和ケア学会PEACE指導者
  • 日本救急医学会ICLSインストラクター

平成14年12月にオープンし、早いもので20年が経ちました。
この間、認知症のタイプや治療方法についても様々な研究が進み、早期に適切な治療を行うことで、その方らしい生活を続けることが可能となりました。
医療との連携を大切にしながら、利用者様本位の認知症ケアを目標に、スタッフ全員で取り組んでまいります。

施設案内Facility Information

利用対象者

要支援2または要介護1以上の軽度~中度の認知症高齢者で、共同生活を送ることが可能な方。

間取り
間取り
間取り

全個室(ベッド、タンス、押入れ、エアコン完備)。共用で、浴室、洗濯室、台所、食堂、洗面所、トイレ。

定員

定員は、18名(1階9名、2階9名)となります。

地域とのつながりConnection

地域とのつながり
地域とのつながり

地域密着型の介護施設であるグループホームでは、地域とのつながりを大切にしています。
当ホームでは、雁ヶ音団地の住民の皆さまの温かいご支援・ご協力をいただき、お隣の公園で行われるラジオ体操や夏祭りにも積極的に参加しています。

クラブ活動Club

クラブ活動
クラブ活動
クラブ活動

当ホームでは、ご本人の生きがいつくりの取り組みのひとつとして、クラブ活動を行っています。
現在、地域のボランティアの先生のご協力をいただきながら「書道」「華道」「料理」などの活動を行っています。

オープン10周年を記念して10th Anniversary

地域とのつながり
地域とのつながり

オープン10周年を記念し、私どもグループホーム・デイサービスのイメージイラスト(切絵)を作成いたしました。
作品の中には、利用者様お一人お一人の人生・思い出を紡いでいく出発点でもあり終着点でもあるバス停、そして巡り行く日本の四季の原点でもある桜が大きく描かれており、私どもの「介護」に対する思いを作者の那賀氏がとても暖かく素敵に表現してくださいました。
この作品に負けない様、お一人おひとりに寄り添う認知症ケアを目指して、これからも努力を続けてまいります。

所在地アクセスAccess

施設長 中島 紫織
(なかしま外科・内科 副院長・介護支援専門員)
管理者 森岡 友好
定員 18名(1階9名、2階9名)
住所 宮崎市東大宮4丁目20-15
TEL 0985-61-8525
FAX 0985-61-8526